のし袋の書き方は?

冠婚葬祭時になると困ることのひとつにのし袋の書き方がありますね。まずのし袋の書き方ですが、のし袋の書き方の基本としては、筆記用具は、毛筆を使うのが、一般的なのし袋の書き方ですが、でも最近はペンを使うのが増えてきてます。次にのし袋の書く書体ですけど、丁寧に心をこめて、字に自信が無くても丁寧に書ければよいと思います。のし袋の表書きの書き方ですが、毛筆で水引の真上のところを丁寧に書いていきます。またのし袋に連名で書く場合ですが目上順に右から順に名前を書いていきます。これが基本的なのし袋の表書きです。表書きでの毛筆の書き方での筆の濃さにも違いがあるそうです。慶事や病院見舞いは、墨を濃くして、弔事では、少し薄く毛筆で記入しますまた、のし袋での中袋の書き方ですが住所や氏名を表の真ん中から少しずらしたところに記入します。金額は、記入する欄があればそこに記入します。冠婚葬祭での、のし袋の書き方で大切なことは、相手方のことを想って丁寧に書くことだと思います。

スポンサード リンク

スポンサード リンク

お見舞いの場合です。

お見舞いでの、のし袋の書き方ですが、お見舞いにも病気見舞いや火災見舞い、災害見舞いによっても、のし袋の書き方は変わってきます。まず、のし袋は市販のもので白無地か封筒に御見舞と印刷されたものを使います。病気見舞いの場合では表書きには、お見舞、祈御全快と記入します。病気見舞いでのお見舞の贈る時期は、病状が安定しているときに、お見舞を贈るのがいいでしょう。また、お見舞のお返しでの表書きですが、全快祝と記入してお見舞のお返しをします。次に火災見舞いでの場合ですが、お見舞は、火災が起きてからなるべく早くに、お見舞を贈るそうです。火災でのお見舞のお返しは、不要です。のし袋のマナーとして、病院などにお見舞をするときは、早めに面会を切り上げる。病名や病状を確認してからお見舞をするように、大事なのは、お見舞なので、相手方に迷惑や負担にならないようにしたほうがいいですね。

お祝い事での祝儀袋やのし袋を送る時期

結婚祝いでの、のし袋の表書きは、寿や御祝、御結婚御祝などと記入します。結婚祝いでの金封の種類には水引の付いたのし袋や祝儀袋で、金額に見合ったのし袋などを使います。祝儀袋を贈る際に気おつけたいことでは、中に入れるお金は、新札を用いるそして祝儀袋は、中に入れた金額に見合うものを選んだほうがいいでしょう。また祝儀袋の水切りは、結切を付けます。表書きですが、毛筆などを使いボールペンなどは使わないようにします。祝い事での送る時期についてですが、結婚の場合は、挙式の遅くても一週間前になるべくなら1ヶ月前から2ヶ月前なら大丈夫でしょう。出産時での、のし袋の贈る時期は、出産して退院しておかあさんが落ち着くくらいで、約一ヶ月以内で贈ります。出産直後ではなく、落ち着いてから贈ります。入学や入園でのお祝いですが、これはお子さんが入学式の前でいいですね。このように祝儀袋やのし袋を送る時期を気にするのも社会人としてのマナーですね。

スポンサード リンク

Copyright © 2008 のし袋の書き方について調べてみました。